2010年09月01日
完全復活!!
先日、CIMAXの俺幹に参戦し1ゲーム目でブローしたメインウェポンのM16A2が完璧になって戻ってきました
症状はやはりピストンのギア欠け、、、

この状態では流石に飛距離は3mぐらいでした
以前、メカボカスタム宣言した以上自分で直すべきなんでしょうけど、次回のSEALs定例会まで時間がない為今回は、以前からお世話になってるBIG OUTさんにお願いして完璧に仕上げてもらいました

次のSEALs戦はMP5で静かに攻めるかM16A2でバリバリ行くか色々選べそうなのでチームの戦略に合わせて使い分けしようと思います。
M16A2に何したっかて??
ひ、み、つ

症状はやはりピストンのギア欠け、、、


この状態では流石に飛距離は3mぐらいでした

以前、メカボカスタム宣言した以上自分で直すべきなんでしょうけど、次回のSEALs定例会まで時間がない為今回は、以前からお世話になってるBIG OUTさんにお願いして完璧に仕上げてもらいました


次のSEALs戦はMP5で静かに攻めるかM16A2でバリバリ行くか色々選べそうなのでチームの戦略に合わせて使い分けしようと思います。
M16A2に何したっかて??
ひ、み、つ

2010年09月01日
弾速測定報告#1
SCARです
これから何回かに分けて、手持ちのGUNの弾速測定と集弾性についてUPしたいと思います。

今回計測したのは、写真上から
①M4 MAGPUL
②東京マルイ M4 SOPMOD
③VFC FN SCAR-L
④VFC KAC PDW
計測した日は快晴、気温は35度位で微風、場所は千葉の「SEALs」さんです。
測定には手持ちのライラクス BbチェッカーとSEALsさんにお借りしたクローニ M1モデル。


これから何回かに分けて、手持ちのGUNの弾速測定と集弾性についてUPしたいと思います。
今回計測したのは、写真上から
①M4 MAGPUL
②東京マルイ M4 SOPMOD
③VFC FN SCAR-L
④VFC KAC PDW
計測した日は快晴、気温は35度位で微風、場所は千葉の「SEALs」さんです。
測定には手持ちのライラクス BbチェッカーとSEALsさんにお借りしたクローニ M1モデル。


使用した弾は、G&G 0.25g バイオ弾
昨今の「弾速」オーバーについて、自分でカスタム(自己満足の弄り)する限り弾速管理を徹底したいと思い
自宅ではなく実際のフィールドの環境で計測しようと思ったのがキッカケです。

昨今の「弾速」オーバーについて、自分でカスタム(自己満足の弄り)する限り弾速管理を徹底したいと思い
自宅ではなく実際のフィールドの環境で計測しようと思ったのがキッカケです。
詳細は一丁ずつUPして行こうと思いますが、興味深い結果も出ましたので報告させてもらいます。
当日は貸切ゲームが行われていましたので、ゲームの間の計測になりましたが
SEALsスタッフの方には、いろいろ無理を聞いていただきありがとうございました!
9月15日には定例でお邪魔します

ジュースご馳走様でした
何か子供のシロップ薬みたいでした
SCAR
当日は貸切ゲームが行われていましたので、ゲームの間の計測になりましたが
SEALsスタッフの方には、いろいろ無理を聞いていただきありがとうございました!
9月15日には定例でお邪魔します

ジュースご馳走様でした


SCAR

2010年09月01日
跳弾
お早う御座います友達の友達はアルカイダです。Positioningのところでは自身の上体の高さにふれましたが、サバイバルゲームで退場になりやすい要因の1つに『跳弾』が当てはまらないでしょうか?僕がサバイバルゲームを始めた頃は20年前なので今日のようなバリケードも存在しませんし、陣地や基地も存在しませんでした。サバイバルゲーム復帰当初は『跳弾』の発想がありませんでした。しかし何ゲームかやって行くうちに跳弾でやれれることが多いことに気が付き始めました。

先ずは障害物や基地に隠れる時の素材と自分が隠れてるバリケードの位置と自分との距離と角度に注目をするようになりました。木・コンクリート・ベニア板・鉄など色々ですがBB弾に当たった時の弾み方が違います。
それと自分の位置を考慮するようにPositioningすれば、退場する確率を落すことが出来ます。最初は面食らった『跳弾』も気にならなくなり、最近では逆に跳弾を利用して敵を倒すようになったくらいです。
もう1つあるとすれば、バリケードの隙間ですね。バリケードに隠れてるつもりでも小さな隙間からすり抜けるBB弾を食らわないように気を付ければまた確率を落せます。
小さなことですが少しづつ気を付けるようになってから確実に長くフィールドに留まれるようになりました。

先ずは障害物や基地に隠れる時の素材と自分が隠れてるバリケードの位置と自分との距離と角度に注目をするようになりました。木・コンクリート・ベニア板・鉄など色々ですがBB弾に当たった時の弾み方が違います。
それと自分の位置を考慮するようにPositioningすれば、退場する確率を落すことが出来ます。最初は面食らった『跳弾』も気にならなくなり、最近では逆に跳弾を利用して敵を倒すようになったくらいです。
もう1つあるとすれば、バリケードの隙間ですね。バリケードに隠れてるつもりでも小さな隙間からすり抜けるBB弾を食らわないように気を付ければまた確率を落せます。
小さなことですが少しづつ気を付けるようになってから確実に長くフィールドに留まれるようになりました。