2012年07月09日
MAGPUL ACR ちょっと仕様変更 etc
久しぶりの投稿となります。Y村です。
ここ最近は千葉方面にはなかなか遊びに行けてませんでしたが、
地元でひっそりとソロ活動していましたヨ。
さて、先日ふと思い立ってACRのインナーバレルを余り物の
マルイ次世代M4の物(365mm・純正)に変えてみました。
調子を見に最寄のフィールドのシューティングレンジへ行くついでに、最近使い始めたCYCの0.23gバイオ弾の
簡単なグルーピングテストも行ったのでさらっとご紹介します。
突発的な思いつきでやった事なので、比較用となるノーマルバレルでのデータはありません。あしからず。
しかし、ACRは分解整備が楽ですね。インナーバレル交換は5分もかかりませんでした。

一応、弾速をチェック。

0.23g弾なので、ジュール換算すると0.859J。0.2g弾の92.7m/sec相当です。
ちなみに、スプリングはKM企画の0.98Jスプリングの1.5巻きカット仕様を使ってます。
・
・
・
行ってきました。最寄のフィールド、OPSさんです。凄い数の蚊による熱烈なお出迎えを受けましたwさすが森林フィールドです。

HOPとサイトを一通り調整し、20mの距離から
ゲーム中最も使用頻度の高いニーリングポジションで10発、セミオートで撃ってみました。

なかなか良い感じだと思います。
今回使用したCYCの0.23gバイオ弾は弾上がりも問題なく、HOPの掛かりも良好、
弾道もニュートラルで値段の割には非常に高品質な印象です。が、入手性の低さがネックですねぇ。
最後に、今月は31日のCIMAX俺幹に久しぶりに行けそうな感じなのですが、
チームの皆さん、いかがですか~?
ここ最近は千葉方面にはなかなか遊びに行けてませんでしたが、
地元でひっそりとソロ活動していましたヨ。
さて、先日ふと思い立ってACRのインナーバレルを余り物の
マルイ次世代M4の物(365mm・純正)に変えてみました。
調子を見に最寄のフィールドのシューティングレンジへ行くついでに、最近使い始めたCYCの0.23gバイオ弾の
簡単なグルーピングテストも行ったのでさらっとご紹介します。
突発的な思いつきでやった事なので、比較用となるノーマルバレルでのデータはありません。あしからず。
しかし、ACRは分解整備が楽ですね。インナーバレル交換は5分もかかりませんでした。
一応、弾速をチェック。
0.23g弾なので、ジュール換算すると0.859J。0.2g弾の92.7m/sec相当です。
ちなみに、スプリングはKM企画の0.98Jスプリングの1.5巻きカット仕様を使ってます。
・
・
・
行ってきました。最寄のフィールド、OPSさんです。凄い数の蚊による熱烈なお出迎えを受けましたwさすが森林フィールドです。
HOPとサイトを一通り調整し、20mの距離から
ゲーム中最も使用頻度の高いニーリングポジションで10発、セミオートで撃ってみました。
なかなか良い感じだと思います。
今回使用したCYCの0.23gバイオ弾は弾上がりも問題なく、HOPの掛かりも良好、
弾道もニュートラルで値段の割には非常に高品質な印象です。が、入手性の低さがネックですねぇ。
最後に、今月は31日のCIMAX俺幹に久しぶりに行けそうな感じなのですが、
チームの皆さん、いかがですか~?