スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2010年11月27日

とうとう、やってしまった。

みなさん、こんにちは。
とうとう、やってしまいました。
リポ化です(笑)


すげーよ、リポ化!切れが段違いですね。

30日の俺幹が待ち遠しいよ~  

Posted by レッドショルダー at 16:03Comments(3)MARUI M4 SOPMOD

2010年09月05日

弾速測定報告#3東京マルイ M4 SOPMOD②

SCARですface01

M4 SOPMODの続きですが、弾速については同じ測定器で屋内外での違いと、同じ条件下で2種類の測定器での違いは?を報告します!icon14


①気温の変化による弾速の変化は?
■■■■■室内(室温26度)~ライラクスBbチェッカー■■■■■
HOP最小 85m/s 0.90J
HOP最大 77m/s 0.74J

※写真は撮り忘れましたicon10

■■■■■屋外(気温35度)~ライラクスBbチェッカー■■■■■
HOP最小 85m/s 0.90J



HOP最大 76m/s 0.72J



結果報告
・・・この気温差での変化は出ませんでした。




②同じ条件下で違う段速計で数値の変化は?



■■■■■屋外(気温35度)~クローニー弾速計■■■■■
HOP最小 88.41m/s 0.977J



HOP最大 78.85m/s 0.78J



結果報告
Bbチェッカーよりもクローニーの方がHOP最小で+3.41m/s、HOP最大で+2.85m/s大きな数値が出ました
icon10


③弾道確認
※弾道に関しては、動画や写真での報告ではないので分かりにくいかもしれません
SEALsの試射レンジでのマルイ製ノーマルとの比較を私感ですが報告します。


およそ40mと思われるターゲット(直径30cm位)に当ったのは、ほぼ水平に跳びセミで40%、指切りバーストで60%でした
50mでは、40m以降HOPが掛かりHOP頂点から少し落ちてセミで15%、指きりで20%位当りました。
これはマルイ製次世代ノーマルとの比較で言えば明らかな違いは感じられませんでした・・
face07


以上3項目の報告でしたが、M4 SOPMODを計測終えた時点での感想は・・・
先ずは根本的に最大弾速がギリギリ過ぎですねicon15余裕を持ったセッティングに変更します。
弾道に関しては、若干の集団性・飛距離の違いで自己カスタムの自己満足の域でしかありませんでした。
弾速に関して、測定器・測定方法・気温(気圧)などで若干の違いが出ることは心得ていましたし
SHOPカスタムでしたらその点も踏まえおり心配無いとは思いますが
自己カスタムする場合は10%位の余裕を持ってセッティングした方が良さそうです。


何度も書いていますが、測定条件により測定値が変化することがあります。
実際SEALsさんではクローニーと私と同じBbチェッカーを常備しており、2つの測定器での相違はごくわずかとの事です。




弾速測定報告の第一弾として報告しましたが、他のGUNも同じような結果が出たかは、また次回です。
長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでいただいた方「ありがとうございました!face01




SCARface02
  

Posted by レッドショルダー at 07:08Comments(1)MARUI M4 SOPMOD

2010年09月04日

SOPMOD M4をLiPoでハイサイ化

お早う御座います、友達の友達はアルカイダです。前回のSOPMOD M4とLiPoの合性のところで、 こにゃにゃちは!さんからもコメントを頂いて有難かったんですが現在LiPo7.4V1300mAhを使ってるんですが、ニッケル水素の9.6Vの並みのサイクルが期待できるのは副産物でした。リコイルの振動もハンパじゃないぐらいキテます。連射すると蒸気機関車っていう感じがしますね。





僕のSOPMOD M4VFC-PEQ15の中にバッテリーを入れ前だし配線にしてのもあるんですが弾のキレがかなり良くなりましたね。トリガーを引くとすぐに弾が出るって言う感じがします。

ニッケル水素で頻発していたトリガーロックの状態が無くなりましたね。特にセミオートの切れが良くなりました。以前だとSOPMOD M4でセミオート戦をやるとトリガーロックを連発しゲームになりませんでしたし、レッドショルダーのチームのメンバーもSOPMOD M4を持ってる人間にトリガーロックが頻発していましたが、現在僕の銃ではそれが無くなり逆にセミオート戦が楽しくなってきました。

本当に こにゃにゃちは!さんコメント有難う御座いました。こうやって皆さんで検証事例を沢山出して行くと過度のカスタムや部品にお金を掛けなくても良くなるのでまたどんどんコメント頂けると助かります。



つづく・・・
















  

Posted by レッドショルダー at 07:06Comments(2)MARUI M4 SOPMOD

2010年09月03日

弾速測定報告#2 東京マルイ M4 SOPMOD①

SCARです!


弾速測定の1つ目 東京マルイ M4 SOPMODです。



測定場所は、千葉にあるフィールド「SEALs」の試射レンジ
ここは50Mあり弾道確認がしやすくお勧めですG&G 0.25g バイオ弾を使い、ライラクスBbチェッカー(私物)とクローニー弾速計(SEALsさんにお借りしました)で弾速を、
レンジ右奥の40Mと思われるターゲットにゼロインし弾道を計測しました。

通常、弾速測定は内部カスタムした後やゲーム前に自宅(室温26度前後)で計測してますので
外で計測することにより下記内容の確認をしました。
①気温の変化による弾速の変化は?
②同じ条件下で違う段速計で数値の変化は?
③弾道確認






M4 SOPMOD

①シリンダー:ENERGY シリンダータイプ2
②シリンダーヘッド:PROMETHEUS エアロシリンダーヘッド
③スプリング:カスタムSP

④スプリングガイド:ノーマル
⑤ピストン:エチゴヤ次世代M4
⑥ピストンヘッド:メーカー不明~サイレントタイプ

⑦ノズル:ノーマル
⑧ギア:ノーマル
⑨タペットプレート:ノーマル
⑩スイッチ系:ノーマル
⑪インナーバレル:マルイ250mm位
⑫チャンバーパッキン:電気くらげ甘口
⑬バッテリー:エチゴヤ 9.6V1600mAhニッ水ヌンチャクバッテリー




結果は・・・、また次回icon10

SCARface02
  

Posted by レッドショルダー at 07:28Comments(3)MARUI M4 SOPMOD

2010年07月23日

次世代SOPMOD M4とM4A1を検証

お早う御座います。友達の友達はアルカイダですface02先日のSEALs交流会の試射レンジで東京マルイのM4を試射・検証していました。そこで次世代SOPMOD M4と次世代M4A1を撃ち比べ検証してみました。どちらもカスタムしていない箱出しのノーマルの状態での検証です。





黄色いぺんで囲んでるのが次世代SOPMOD M4で手前の赤いぺんで囲んであるのが次世代M4A1です。撃ち比べて解ったのがまずはサイクルですかね。同じ次世代なんですが圧倒的に次世代M4A1の方が連射サイクルは上でしたね。






次世代M4A1持ち主のY村氏お聞きしたら『ノーマル箱出しの状態でバッテリーも規定のニッケル水素の8.4Vバッテリー』とのことです。レッドショルダーでもっとも多い次世代SOPMOD M4黄色の枠の物はセキネ氏のものですがこちらも有名なヌンチャクバッテリーのニッケル水素の8.4Vバッテリーです。




                      ヌンチャクバッテリーのニッケル水素の8.4Vバッテリー




                             次世代M4A1用8.4バッテリー


バッテリーが原因かなとも思うのですが、次世代SOPMOD M4はチームで5丁ありますが連射サイクルが上がらないことやセミオートでの切れが悪いなど同様の問題が発生しています。これは銃事態の電気系統の構造上の問題ですね。





あくまでもノーマル箱出しの状態の話でこう言う問題が発生するのはバッテリーの収納位置の問題らしいです。SOPMODは電気系統から遠い位置にあり(ストックの後写真のオレンジの部分)電気を遠回りさせてる状態でM4A1は近いし(前のフロントの部分の内臓で水色部分)直通です。電気効率の悪さは連射サイクルもそうですが、ゲーム1ゲームあたりでのバッテリーの燃費にも影響があるみたいです。当然早くバッテリーが切れるのでもう1つ買う破目にになりますし・・・・  

Posted by レッドショルダー at 07:32Comments(0)MARUI M4 SOPMOD

2010年07月15日

復活M4 SOPMOD & 塗装

皆さんこんばんはicon14SCARですface01

今日も銃の紹介ですが、半年前に購入後、メカボックスや電気系統を弄り始め迷宮に陥ってたMARUI M4 SOPMODを改修しましたので紹介します。


中身はピストン・シリンダー・シリンダーヘッド・スプリングやチャンバーパッキン位のチョイカスタムです。
一番は純正バッテリーではなくミニコネクターでニッスイ9.6vを繋げられるようにしてあるので、純正よりちょっとセミの切れが良いですよ。face02

復活させるにあたり少しカスタムしようと思ったのですが、もう中身は弄るのは止め、塗装してみましたface07早速塗装後のSOPMODです。




タミヤのダークイエロー(TS-3)とダークアース(AS-22)で塗りました。
本当はメッシュ(網掛けして)塗装を目指したのですが、100円ショップの園芸用ネットでは、上手くいきませんでした・・・icon10





塗装をやってみると難しいですが、楽しいですねface02

次回は時間を掛けて、もっとカッコ良くしたいです!

SCARface01
  

Posted by レッドショルダー at 22:30Comments(0)MARUI M4 SOPMOD

2010年07月03日

M4帰還

昨日、我が家にSOPMODM4が帰ってきました。命中精度&飛距離が上がってると嬉しいface02リコイルにこだわる私アルカイダ、ORGAさんにお願いして前だし配線にして貰いました。リコイルがあると銃に負担が掛かるし、命中精度も落ちます。『いいんです』(Wカップなので川平慈英ふうに・・・・)あの反動がたまりません。





納品の時にLCTのAIMSも手直しして貰いました。本当にORGAはアフターサービスが良いです。お願いしたのは50M先での命中精度の向上なので少々のブレでしたが気になるので対応して貰いました。以前あるカスタムショップにクレームを言ったら対応してくれませんでした。こう言う良心的なショップが伸びてくれるとサバゲー業界も発展するでしょうね。





銃が直ってくるとゲーマー心理としては当然撃ちに行きたくなります。試し撃ちなので川越のデザート・ストームの日曜定例にでも参戦しようかな?もし良かったら誰か明日参加しませんかねM4とAIMSの調整をかね御付き合い頂ければと思います。
  

Posted by レッドショルダー at 19:25Comments(3)MARUI M4 SOPMOD

2010年06月23日

M4カスタムどうやら出来上がったようです

お早う御座います。アルカイダです。ORGAさんにお願いしていた。M4流速カスタムが完成したようです。外見ではかなり変化がありました。後方配線だったものを、前配線へ変更したためLiPo7.4vを取り付ける為にVFC-PEQ15をレールガードに装着しました。僕はあまりガチャガチャアクセサリーを付ける気は無かったのですが意外とカッコイイ!!考え方を変えてライトとかも考えようかな?!只アクセサリーを付けると当然、銃の重量も増すので考えて付けないとゲームに支障がある・・・まーもともと僕は腕力には自信がある方ですが寄る年波を考えると慎重にいきたいものです。





                            VFC-PEQ15意外といいface02





      




               




                    フォアグリップも付けないとバランス悪いかな?  

Posted by レッドショルダー at 08:06Comments(0)MARUI M4 SOPMOD

2010年06月21日

M4カスタム

お早う御座います。友達の友達はアルカイダです。現在、僕はSOPMODとAIMSを所有していますがSOPMODを調整に出しています。以前ORGAさんにAIMSをカスタムにだした時に自宅駐車場でORGAカスタムのSOPMODを試射させてもらった時にセミオートでの命中精度の良さに驚きました。SOPMODはノーマルでもカスタムでもセミオートでの切れが悪くそれが悩みのタネだったのがそれを改善する為にORGAさんに調整に出します。現在、僕のSOPMODは流速カスタムになっているのですが、40M付近になるとどうも弾がバラけるのでそれを改善するのが今回の調整の目的です。









                セミオートの精度が上がったらスコープでも付けて良く狙って撃ちたいですねface02  

Posted by レッドショルダー at 06:12Comments(0)MARUI M4 SOPMOD