楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2010年09月01日
跳弾
お早う御座います友達の友達はアルカイダです。Positioningのところでは自身の上体の高さにふれましたが、サバイバルゲームで退場になりやすい要因の1つに『跳弾』が当てはまらないでしょうか?僕がサバイバルゲームを始めた頃は20年前なので今日のようなバリケードも存在しませんし、陣地や基地も存在しませんでした。サバイバルゲーム復帰当初は『跳弾』の発想がありませんでした。しかし何ゲームかやって行くうちに跳弾でやれれることが多いことに気が付き始めました。

先ずは障害物や基地に隠れる時の素材と自分が隠れてるバリケードの位置と自分との距離と角度に注目をするようになりました。木・コンクリート・ベニア板・鉄など色々ですがBB弾に当たった時の弾み方が違います。
それと自分の位置を考慮するようにPositioningすれば、退場する確率を落すことが出来ます。最初は面食らった『跳弾』も気にならなくなり、最近では逆に跳弾を利用して敵を倒すようになったくらいです。
もう1つあるとすれば、バリケードの隙間ですね。バリケードに隠れてるつもりでも小さな隙間からすり抜けるBB弾を食らわないように気を付ければまた確率を落せます。
小さなことですが少しづつ気を付けるようになってから確実に長くフィールドに留まれるようになりました。

先ずは障害物や基地に隠れる時の素材と自分が隠れてるバリケードの位置と自分との距離と角度に注目をするようになりました。木・コンクリート・ベニア板・鉄など色々ですがBB弾に当たった時の弾み方が違います。
それと自分の位置を考慮するようにPositioningすれば、退場する確率を落すことが出来ます。最初は面食らった『跳弾』も気にならなくなり、最近では逆に跳弾を利用して敵を倒すようになったくらいです。
もう1つあるとすれば、バリケードの隙間ですね。バリケードに隠れてるつもりでも小さな隙間からすり抜けるBB弾を食らわないように気を付ければまた確率を落せます。
小さなことですが少しづつ気を付けるようになってから確実に長くフィールドに留まれるようになりました。
2010年08月31日
Positioning
お早う御座います。友達の友達はアルカイダです。今回はゲームでのポジショニングについて書きたいと思います。以前ある方からサバゲイバルゲーム始めてからずいぶん経つけど全然上達しないとと言う相談を受けたことがあります。

正直、僕も上手くはないので僕に相談されても困ったんですが、僕がサバゲイバルゲームに復帰したばかりの頃の話をしました。SCAR氏と出会ったばかりの頃、彼から注意されたのが腰が高いと言われたことですかね。
『沢山倒したい、とか今日は1人も倒していない』とか自分の自己都合で焦るあまり上体が高くなっていることに気付かされました。逆にこう言う精神状態とポジショニング時は敵にGETされ易くなる最悪の状態です。今でも時々疲れてくると上体が高くなりますがだいぶ気を付けるようになってから早く退場する確率が減少しました。あくまでも相対的な競技なので相手のレベルにもよりますが、自分の当てられる面積を減らすだけでも十分効果があることに気が付かされました。
いっしょにやってるチームメイトや相手チームの方と仲良くなり自分を客観的にみると上達が早くなるので僕は良くやっています。
つづく・・・

正直、僕も上手くはないので僕に相談されても困ったんですが、僕がサバゲイバルゲームに復帰したばかりの頃の話をしました。SCAR氏と出会ったばかりの頃、彼から注意されたのが腰が高いと言われたことですかね。
『沢山倒したい、とか今日は1人も倒していない』とか自分の自己都合で焦るあまり上体が高くなっていることに気付かされました。逆にこう言う精神状態とポジショニング時は敵にGETされ易くなる最悪の状態です。今でも時々疲れてくると上体が高くなりますがだいぶ気を付けるようになってから早く退場する確率が減少しました。あくまでも相対的な競技なので相手のレベルにもよりますが、自分の当てられる面積を減らすだけでも十分効果があることに気が付かされました。
いっしょにやってるチームメイトや相手チームの方と仲良くなり自分を客観的にみると上達が早くなるので僕は良くやっています。
つづく・・・