スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年07月09日

MAGPUL ACR ちょっと仕様変更 etc

久しぶりの投稿となります。Y村です。
ここ最近は千葉方面にはなかなか遊びに行けてませんでしたが、
地元でひっそりとソロ活動していましたヨ。

さて、先日ふと思い立ってACRのインナーバレルを余り物の
マルイ次世代M4の物(365mm・純正)に変えてみました。
調子を見に最寄のフィールドのシューティングレンジへ行くついでに、最近使い始めたCYCの0.23gバイオ弾の
簡単なグルーピングテストも行ったのでさらっとご紹介します。
突発的な思いつきでやった事なので、比較用となるノーマルバレルでのデータはありません。あしからず。

しかし、ACRは分解整備が楽ですね。インナーバレル交換は5分もかかりませんでした。

一応、弾速をチェック。

0.23g弾なので、ジュール換算すると0.859J。0.2g弾の92.7m/sec相当です。
ちなみに、スプリングはKM企画の0.98Jスプリングの1.5巻きカット仕様を使ってます。
                        
                        
                        
行ってきました。最寄のフィールド、OPSさんです。凄い数の蚊による熱烈なお出迎えを受けましたwさすが森林フィールドです。

HOPとサイトを一通り調整し、20mの距離から
ゲーム中最も使用頻度の高いニーリングポジションで10発、セミオートで撃ってみました。

なかなか良い感じだと思います。

今回使用したCYCの0.23gバイオ弾は弾上がりも問題なく、HOPの掛かりも良好、
弾道もニュートラルで値段の割には非常に高品質な印象です。が、入手性の低さがネックですねぇ。


最後に、今月は31日のCIMAX俺幹に久しぶりに行けそうな感じなのですが、
チームの皆さん、いかがですか~?





  
タグ :MAGPULACRCYC

Posted by レッドショルダー at 18:44Comments(3)◆電動GUN

2011年07月15日

MAGPUL ACRを少し弄りました

こんばんは!Y村です。
先々月、我慢できずに購入したACR。どノーマル状態で使っていましたが
先日衝動的にフォールディングストックを買ってしまいましたヨ。

工具不要、ダミーカートのみで交換可との事でしたが個体差なのかピンが非常に硬かったので
結局プラハンマーとポンチを使いました。
途中、分解ついでにメインスプリングも交換。

最初から入っているスプリングは高レートで全長が短く、ギアやメカボに優しくないらしいので
負荷低減の為にと思い、ANGELの不等ピッチ0.9Jスプリングを入れてみました。

そんなこんなで無事作業終了。
初めての分解でしたが作業は10分弱で終わりました。
テイクダウンが簡単なのは素晴らしいですネ。
最後にスプリングを変えたので、念のため簡易弾速計でパワーチェック。

3発中1発、4枚目を貫通しそうなものがあったので
パワーは0.8J弱、0.2g弾で85~89m/sといった所でしょうか。

実戦投入は前田氏経由でお誘いを受けている24日のゲームになりそうです。
では。  

Posted by レッドショルダー at 22:14Comments(3)◆電動GUN