2010年07月23日

次世代SOPMOD M4とM4A1を検証

お早う御座います。友達の友達はアルカイダですface02先日のSEALs交流会の試射レンジで東京マルイのM4を試射・検証していました。そこで次世代SOPMOD M4と次世代M4A1を撃ち比べ検証してみました。どちらもカスタムしていない箱出しのノーマルの状態での検証です。

次世代SOPMOD M4とM4A1を検証



黄色いぺんで囲んでるのが次世代SOPMOD M4で手前の赤いぺんで囲んであるのが次世代M4A1です。撃ち比べて解ったのがまずはサイクルですかね。同じ次世代なんですが圧倒的に次世代M4A1の方が連射サイクルは上でしたね。


次世代SOPMOD M4とM4A1を検証



次世代M4A1持ち主のY村氏お聞きしたら『ノーマル箱出しの状態でバッテリーも規定のニッケル水素の8.4Vバッテリー』とのことです。レッドショルダーでもっとも多い次世代SOPMOD M4黄色の枠の物はセキネ氏のものですがこちらも有名なヌンチャクバッテリーのニッケル水素の8.4Vバッテリーです。

次世代SOPMOD M4とM4A1を検証


                      ヌンチャクバッテリーのニッケル水素の8.4Vバッテリー

次世代SOPMOD M4とM4A1を検証


                             次世代M4A1用8.4バッテリー


バッテリーが原因かなとも思うのですが、次世代SOPMOD M4はチームで5丁ありますが連射サイクルが上がらないことやセミオートでの切れが悪いなど同様の問題が発生しています。これは銃事態の電気系統の構造上の問題ですね。


次世代SOPMOD M4とM4A1を検証


あくまでもノーマル箱出しの状態の話でこう言う問題が発生するのはバッテリーの収納位置の問題らしいです。SOPMODは電気系統から遠い位置にあり(ストックの後写真のオレンジの部分)電気を遠回りさせてる状態でM4A1は近いし(前のフロントの部分の内臓で水色部分)直通です。電気効率の悪さは連射サイクルもそうですが、ゲーム1ゲームあたりでのバッテリーの燃費にも影響があるみたいです。当然早くバッテリーが切れるのでもう1つ買う破目にになりますし・・・・




同じカテゴリー(MARUI M4 SOPMOD)の記事画像
とうとう、やってしまった。
弾速測定報告#3東京マルイ M4 SOPMOD②
SOPMOD M4をLiPoでハイサイ化
弾速測定報告#2 東京マルイ M4 SOPMOD①
復活M4 SOPMOD & 塗装
M4帰還
同じカテゴリー(MARUI M4 SOPMOD)の記事
 とうとう、やってしまった。 (2010-11-27 16:03)
 弾速測定報告#3東京マルイ M4 SOPMOD② (2010-09-05 07:08)
 SOPMOD M4をLiPoでハイサイ化 (2010-09-04 07:06)
 弾速測定報告#2 東京マルイ M4 SOPMOD① (2010-09-03 07:28)
 復活M4 SOPMOD & 塗装 (2010-07-15 22:30)
 M4帰還 (2010-07-03 19:25)
Posted by レッドショルダー at 07:32│Comments(0)MARUI M4 SOPMOD
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。