2010年08月12日
フラッグダウン
今晩は友達の友達はアルカイダです
先日8月10日のCIMAXの俺幹のチーム定例会のゲーム報告です。夏休みのせいでしょうか?40人近くゲーマーが揃っていました。我チームレッドシュルダーでも7名も集まりましたし良い傾向ですね。この調子でチームメイトが増えていくと良いですね。珍しく足の遅い僕がフラックダウンしたゲームの写真です。この日は僕以外にも2人チームからフラッグダウンが出たのでそういう意味でチームの戦果としてはかなり内容が良かったのではと考えています。

特に銀閣攻防戦は攻守において良かったと思っていますが坂の上から攻めた時もSCAR親子とアルカイダが銀閣近くまで攻めれたのは ケー坊氏が死角からの無線誘導のお陰だと思います。銀閣下からの攻撃ではチームから5人決死隊を作り見事に前田美波理氏がフラッグダウンに成功しまずますだったと思います。
そこでチームの皆々様に提案なのです
チームオフェンスを考える時期に来てるのではないかと思います。基本的にはチーム全員でオフェンスに参加したりディフェンスをする時は守りに徹するというような最初は簡単ですがメリハリの利いた攻防をしませんでしょうか? 個人で何人倒すよりもチームで何回のフラッグダウンを上げるかもしくは僕らがディフェンスに参加した時は最低引き分けみたいな目標を立てながらゲームをしてみるのは如何でしょうか?人数が10~20人がオフェンス&ディフェンスをチームの中から出せるのでかなりゲームが支配できますが如何でしょうか?


特に銀閣攻防戦は攻守において良かったと思っていますが坂の上から攻めた時もSCAR親子とアルカイダが銀閣近くまで攻めれたのは ケー坊氏が死角からの無線誘導のお陰だと思います。銀閣下からの攻撃ではチームから5人決死隊を作り見事に前田美波理氏がフラッグダウンに成功しまずますだったと思います。
そこでチームの皆々様に提案なのです

チームオフェンスを考える時期に来てるのではないかと思います。基本的にはチーム全員でオフェンスに参加したりディフェンスをする時は守りに徹するというような最初は簡単ですがメリハリの利いた攻防をしませんでしょうか? 個人で何人倒すよりもチームで何回のフラッグダウンを上げるかもしくは僕らがディフェンスに参加した時は最低引き分けみたいな目標を立てながらゲームをしてみるのは如何でしょうか?人数が10~20人がオフェンス&ディフェンスをチームの中から出せるのでかなりゲームが支配できますが如何でしょうか?